「民主主義」タグアーカイブ

民主主義というのは、誰が何を言ったのか、ということを前提にして相互批判によってより正しいまたはより妥当な結論や解決策を目指す制度/矢部善朗弁護士

裁判員が、誤ることのない、無謬な存在であるかのように過剰に奉ってしまうことは、裁判員のためにも国民のためにもならないのではないか/落合洋司弁護士

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140125/trl14012517580001-n1.htm

決議は、東京高裁が昨年6月と10月、一審裁判員裁判の死刑判決を破棄し、無期懲役としたケースを「裁判員制度の否定」と批判。「一般市民の感覚を反映した量刑判断を軽々に覆すべきではない」と指摘した。

昔、法学部で憲法を勉強し始めた頃、国民の代表者からなる国会で成立した法律が、なぜ、民主的基盤を持たない裁判所に与えられた違憲審査権で無効化されるのか、民主主義に反するのではないか、といった素朴な疑問を持ったものでした。

その後、勉強する中で、裁判所というのは「法原理機関」であり民主主義を守るためにその法原理性を発揮すべき立場にある、特に、少数者の人権や民主主義を支える表現の自由のような権利を守るためには積極性を発揮しなければならない、といった考え方を学ぶようになって、疑問がやや解けたような気がしたものでした。

裁判員制度の趣旨、意義からは、その判断は十分に尊重されなければならないと思いますが、人の生命に関わる死刑という究極の刑罰に関し、裁判員の判断が重すぎて不当であると上級審の裁判官が判断すれば(その前提として従来の裁判例や量刑事情の認定などにつき慎重な検討が必要であることは当然ですが)、そこは一種の安全弁のような役割を果たさなければならないのではないか、と思います。人の命は、社会を支える根源的な存在であることに思いが致されなければならないでしょう。

裁判員が、誤ることのない、無謬な存在であるかのように過剰に奉ってしまうことは、裁判員のためにも国民のためにもならないのではないか、と感じます。

引用:2014-01-27 – 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
「裁判員の判断尊重を」犯罪被害者の会が決議 – 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 (id:yjochi / @yjochi)

秘密保護法の成立によって民主主義が死んだと言えないからといって、秘密保護法に何の問題もないということにはならない、ということが理解されているかな?/矢部善朗弁護士

重要な問題については十分に議論した上で決める、というのは、民主主義の基本だと思いますが、秘密保護法案の審議が、それとはかけはなれた状態で進みつつあるのは残念であり、今後に大きな禍根を残すことになるでしょう。/落合洋司弁護士

5日夜、上記の番組に出ていました。朝日新聞→TBSと移動し、やや疲れましたが、ネット、ラジオは、時間やスペースがかなり限定される地上波、紙媒体と違い、話す時間が比較的長く取れるのがメリットで、特に朝日デジタルのほうでは、突っ込んだ話もできました。視聴、聴取されていた皆さんの、何らかのお役に立つことができれば、と思いつつ話していました。

重要な問題については十分に議論した上で決める、というのは、民主主義の基本だと思いますが、秘密保護法案の審議が、それとはかけはなれた状態で進みつつあるのは残念であり、今後に大きな禍根を残すことになるでしょう。

引用:2013-12-05 – 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

山本議員やその支持者の皆さんは、制度や手続はどんな立場の人にも平等に適用されることが民主主義の基礎だということが理解できないらしい/矢部善朗弁護士

偉い人に頼めばなんとかなる、というのは民主主義じゃないんだよね。でも、とても日本的。でも、相手次第では憲法違反。/矢部善朗弁護士

自分にとって都合のいいことを言ってくれたと思って山本氏を支持してると、民主主義を守っている国の仕組みが壊れちゃうかも知れないよ。そうなると、自分にとって思いっきり都合の悪い事態になるかもよ。/矢部善朗弁護士

レペタさんの話を聞いて、民主主義とは何か、というより大きなテーマについても考えさせられました →裁判の「公開」とは何か/ジャーナリスト江川紹子